ちょこママnz

ニュージーランドでいろいろ感じること、ハッピーだなと思うことを書き留めたい。

成長しながらママもわかっていく、でいい

先日も書いたが、大人になってニュージーランドに来たので、妊娠、出産、育児、幼稚園、小学校など息子が生まれる・成長するまで知らなかったことが多い。特に、幼稚園に入る時に、えー、ここの教育システムわからなーい、と不安になった。

が、ママ友が言うのは「いいの、いいの。実際に必要になってくるとわかるから」と。うーん、なんでも前準備したい派の私はこれを受け入れるのに時間がかかった。だけど、本当にそうだった。

とりあえず、私が経験してわかっていることを紹介しよう。

 

 

呼び名がありすぎて、混乱

子供が生まれて間もなくこんな単語を耳にするようになる。すべて、幼稚園、保育園などに通う年齢の子供が受ける幼児教育の場所。すごい数だな。私が混乱したのもわかる。

  • Pre-school
  • Kindergarten (kindy)
  • Early Childhood Education Centre
  • Playgroup
  • Playcentre
  • Plunket
  • Creche
  • Nursery
  • Daycare
  • Childcare

 

だれがリードするかで別れる

これらは、先生がリードして行うものと親がリードするものの2種に分かれる。

There are over 5,000 childcare and pre-school facilities around the country. They fall into two main groups:

  • Teacher-led services, where 50% of the supervising adults must be qualified and registered as ECE teachers. These include:
    • kindergartens
    • education and care services
    • home-based services
    • Te Kura (the Correspondence School playgroups).
  • Parent-led services, where parents and family or caregivers educate and care for their children. In New Zealand, these include:
    • Playcentres and Kōhanga Reo (centres catering for young children in a Māori cultural environment), both of which must be licensed
    • Playgroups, which may or may not be government certified
    • Puna kōhungahunga (Māori-focused playgroups)
    • Pacific Island-focused playgroups

 

長くなったので、また別の日に続く。